今日はこのウェブサイトのデータに基づいて、SEOと文字数の関係を軽く書いてみたい。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
検索エンジンはGoogleの独占状態
googleが検索エンジンをほぼ独占してもう長い。ユーザーからは多数のメリットがあるし、googleのサービスが充実してくるのは嬉しいことなんだけど、その反面googleに検索エンジンが牛耳られている以上、ブログを続けていくためには常にgoogleの動向に注視しておかないと行けないし、google八分(googleの検索エンジンに表示されなくなる)のような状態になったらそのブログは途端に世の中から消えてしまう。googleが強くなりすぎている現代はユーザーフレンドリーな反面、コンテンツを提供する側からすると恐怖でもある。実際にガジェマガのアクセス数も今の所8割から9割がgoogle検索からの流入だから、これがなくなったら俺は間違いなくブログを辞める。
ブログを書く以上はSEOも対策したい
さてそんなgoogleの検索エンジン対策であるSEOについて、googleの検索エンジンからの流入がほとんどなのであれば、もっとgoogleに気に入られて上位表示されたいというのがブロガーの常だと思う。googleの検索エンジンはいかにユーザーに優良なコンテンツを提供できているかをあらゆる方面からデータ化して順位付けをしているので、単純にコンテンツを強化すれば上位表示されることになる。
ページ滞在時間
その中でも俺が重要視しているのが、ページ滞在時間だ。ページ滞在時間はSEOにも大きな影響を与える。そのページの内容が良ければ長時間読み続けるし、内容が悪ければすぐに別の記事に移るので、判断基準としても間違っていない。」
落とし穴
ただ、単純にページ滞在時間を伸ばしたいのであれば文字数を伸ばせばいいんじゃないかと思った。実際に1000文字に満たないページはgoogleからゴミ扱いされて評価されにくいという話もある。今回は実際にこのウェブサイトのアクセスランキングと文字数を比較して、ページ滞在時間と文字数の関係と、実際にどれくらいの文字数で上位表示されるようになるのかを確認したい。
ちなみにgoogle analyticsのデータの公開はgoogleadsenceの規約違反になるので出来ない。ざっくりとしたデータになることを許してほしい。
アクセスランキングと文字数
ここ1週間の当サイトのアクセスランキングとその記事の公開日、文字数、写真の枚数は下記だった。
1位 【2018年版】おすすめ白ロム(中古)スマホランキングベスト14!格安スマホは買ってはいけない!
公開日 | 文字数 | 画像枚数 |
2016年2月25日 | 12835 | 14 |
2位 【2018年版】おすすめコンパクトスマホランキングベスト7!小型が欲しい!
公開日 | 記事文字数 | 画像枚数 |
2017年9月13日 | 6921 | 7 |
3位 【2018年版】人気ウルトラブック(Ultrabook)おすすめランキングベスト17!これでスタバでドヤれる!
公開日 | 文字数 | 画像枚数 |
2017年8月1日 | 13116 | 17 |
4位 【自転車壁掛け作例】狭い賃貸でもディアウォール自作すれば室内保管余裕だった
公開日 | 文字数 | 画像枚数 |
2017年8月31日 | 2380 | 24 |
5位 【総額2万円】クロスバイクをドロップハンドルにカスタムしてみた
公開日 | 文字数 | 画像枚数 |
2016年8月26日 | 4067 | 44 |
6位 【ダサいのはお前だ】マンタだけじゃないカシオ・オシアナスおすすめモデルの魅力を紹介
公開日 | 文字数 | 画像枚数 |
2017年9月19日 | 9250 | 38 |
ページ滞在時間は多少の前後はあるものの文字数順だった。
内容分析
評価されるまでに半年
まず公開日について、上位6ページの公開日は一番最近のものでも半年以上前だった。SEOの評価は少なくとも3ヶ月といわれているけど、実際にSEOの評価が固まるのには6ヶ月ほどかかると思ったほうが良い。かなり気が長いので、短期的に本気で取り組めば取り組むほど効果を実感できずに辞めてしまう。ブログは継続が難しい。
また、新しい記事が今度どれくらい伸びるかは、ページ滞在時間を見ることで予想できる。記事の伸びが予想されるのであれば、更に加筆修正を加えてライバルに勝てる内容にすることで、伸びしろを増やすことが出来る。
最小文字数は2380文字
【自転車壁掛け作例】狭い賃貸でもディアウォール自作すれば室内保管余裕だったが画像が24枚と多いとはいえ2380文字で上位表示もされているし、アクセスも4位と文字数の割にかなり堅調だ。ページ滞在時間もこの記事が最も少なかった。
次点で【総額2万円】クロスバイクをドロップハンドルにカスタムしてみたが4067文字と少ない。反面画像枚数は44枚と最も多い。
最小画像枚数は7枚
最も画像が少なかったのは【2018年版】おすすめコンパクトスマホランキングベスト7!小型が欲しい!の7枚だ。この記事は文字数も6921と比較的少ない。
伸びている記事の傾向
当たり前だけどランキング記事はレビュー記事なので文字数が多くなって、やり方を解説する記事は写真多めで文字数が少なくなる傾向だ。
レビュー記事は次に買うものに迷っている人が読んでくれるから必然的に文字をしっかり読む。その分ページ滞在時間が伸びる。
それに対してやり方解説記事は、自分がこれからやるつもりなんだから、間違わないように記事をしっかりと読んでくれる。中には実際にやりながらウェブサイトを見てくれてる人もいるだろうから、その分ページ滞在時間が伸びるんだと思う。
今後の記事執筆の参考に
上位に表示される記事はどれもページ滞在時間が長いものばかりだった。コンテンツイズキングを掲げるgoogleが、コンテンツ良さを基準に順位付けをする以上、ページ滞在時間は最も大きな指標として今後も意味を持ち続けるはずだ。ブログを続けると記事を書くときもSEO対策を考慮しながら書くけど、最低限どれくらいの文字数、画像枚数であれば上位表示される可能性があるのか、という部分で参考にしてくれると嬉しい。
その分検索上位にある記事のほとんどが軽い本並みの文章量なのはどうかと思ってる…この記事は2567文字。