パームレスト汗ばんでないだろうか。俺は汗ばんでる。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
この記事はスタバで心からドヤ顔したいすべての人に贈る。
パームレスト 腐食
ノートパソコン長時間使っていると手が汗ばむ。この汗ってくせ者で、プラスチックを変色させるだけじゃなくて、塩分を含んでいるから金属も腐食させてしまう。
試しにパームレスト、腐食で検索すると無残なパームレストのマックブックがたくさん検索結果に出てくる。
せっかく高いお金を払って質感のいいMacbookを購入しても、パームレストが腐食してしまったら目も当てられなし、スタバでドヤ顔もできない。
せっかく人前に出すために買ったんだから、Macbook含むウルトラブックは絶対に綺麗に使いたい。
MacBook スキンシール
ちなみに、実はMacBookにはスキンシールというパームレストを保護するための専用商品がある。けど高い。それに残念ながら俺はZenBookなので、そういったものがない。今回は別の方法で対策する。
パームレスト 保護
俺が使っているZenBook Flipは、Macbookではないけどそれなりのウルトラブックだし、人前に出すことを意識して天板に樹のシートを貼るカスタムまでしているし、汚れないよう頻繁にウェットシートで拭いたりもしていた。樹のシートを貼りつけて天板をカスタムする様子は別の記事にまとめているのでそちらを見てほしい→本物の木を貼っておしゃれultrabookにDIYする
でも冬場になってパームレストの汗ばみがよりひどくなってしまった。冬場は厚着して店内にいるからか、夏場より手汗が増える。拭いても拭いても追いつかない。このままだと俺のZenBook Flipも腐食する。だからパームレストに対策を施すことにした。
買ってきたのは天板にも貼っている樹のシートだ。東急ハンズで600円ほどで購入した。
多分どこのホームセンターにもある。
木の質感が優しい
このシートは本物の木を薄く切って貼り付けられるようにしたもので、シートのくせに木のぬくもりを感じられる質感が魅力だ。今回はこれを使ってパームレストの汗対策をしたい。液晶保護シートに続くウルトラブックカスタム第三弾となる。ずいぶん記事にさせてもらってる。
俺のZenBookは中古で購入したものだけど、幸いまだパームレストは綺麗だ。綺麗なうちに腐食対策をする。まずはシートを貼りつけるために大きさを測る。左右ともに10×7.5センチが最適な大きさになりそうだ。
測ったらシートの裏側に下書きしてカットする。薄いからカッターナイフで簡単にカットできる。
仮置きしてみる。大きさは問題なさそうだ。
裏面のシートを剥がして樹のシートを貼り付ける。
目分量だけどうまくできた。難易度は低い。
もちろんお気に入りのharman/kardonの刻印は残した。
完成。
心地よいサラサラが続く
見た目がどうかなと思ったけど、今回暗めの木を選んだおかげで、まだましかな。木が汗を吸収しまくってくれるおかげで、汗のべたつきがなくなるどころか、木の質感がよく、ずーっとさらさらだからべた付きのストレスが完全になくなった。徐々に木が汚れていくとは思うけど、色が濃くなれば多分木の味になる。それに今回は購入した樹のシートの5分の1程度しか使っていないので、最悪張り替えればいい。
パームレストに汗をかくストレスに悩んでいる人は、ぜひ試してほしい。
追記
紆余曲折あってこんな感じに落ち着きました。パームレスト周辺を木で囲ったことで見た目もかなりよくなったと思う。キーボードに貼ったシートが積み木みたいで可愛い。
他にも色々作ってます。
丸ノコと電動ドライバーの組み合わせは最強です。
-
-
【総額4000円】天板が杉板の折り畳みテーブルをDIYしました。
-
-
キーボードスライダーをDIYしてキーボードを収納する方法【自作】
-
-
本物の木をキーボードに貼ってテカりから保護する
-
-
【室内DIY】ディアウォールをタブレットスタンドにする
-
-
【室内DIY】余った杉板で下駄箱の上に棚を作ってみた
-
-
【室内DIY】土間を板張りにしてカフェっぽい玄関にしました
-
-
ノートの天板に樹のシートを貼ってオリジナルUltrabookにしました
-
-
杉板でおしゃれパソコン(PC)デスクを自作【2万以下激安DIY】
-
-
【自転車壁掛けDIY】ディアウォールでロードバイクを室内保管する