OCNモバイルONEがMi 11 Lite 5GとかMi 11T Proとかその他諸々の超激熱セールをしててヤバイ。
今回はOCNモバイルONEが現在行っているキャンペーンがどれくらいアツいのかを力説する。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
OCNならMi 11 Lite 5Gが18,200円、Mi 11T Proが41,600円
OCNモバイルONEの音声プランを契約するという条件付きではあるけど、Mi 11 Lite 5Gが18,200円、Mi 11T Proが41,600円と安すぎる値段で購入できる。
Mi 11 Lite 5G、Mi 11T Proの価格
まずそもそもMi 11 Lite 5Gが価格.comだとどれくらいの値段で販売されているのかを確認してほしい。
Mi 11 Lite 5Gは価格.com最安値は39,718円、
Mi 11T Proの価格.com最安値は56,998円だった。
それなのにOCNモバイルONEときたらMi 11 Lite 5Gがたったの18,200円、Mi 11T Proも41,600円と新品価格よりも15,000円以上も値下がりしてる。
おいおいどうしたどうした~?頭おかしくなったのか~?
OCNモバイルONEのトータル料金
このキャンペーンの何がやばいって、OCNモバイルONEを契約してから解約するまでにかかる費用がたったの4,503円(当月解約)なところなんだ。
つまりOCNモバイルONEにかかる総額を加味してもスマホ単体で買うより遥かに安い。
OCN月額最低料金は税込み770円
OCNモバイルONEの詳細なプランは下記。今の番号をそのまま乗り換えてもいいし、スマホを購入するためだけに新規で電話番号を作成してもいい。
俺は月あたり1ギガしか使えない一番安いプランで申し込んだんだけど、音声付きで月額700円(税込770円)ととにかく安い。
このプランだと電話料金は30秒で21円かかるけど、LINE電話しか使わないから大丈夫。
OCN音声SIMは半年維持がおすすめ
2019年10月の携帯業界再編で各社契約期間縛りがなくなったんだけど、OCNモバイルONEもそれに準じていて期間縛りが無い。
つまりOCNモバイルONEの最低利用料金はこうなる。
・契約事務手数料3,300円(税込)
・SIMカード手配料433円(税込)
・最低月額770円×1か月=770円(税込)
・合計4,503円(税込)
ただ、セールで購入してすぐに解約するとブラックリスト入りするから短期解約はおすすめしないんだけど、例えば半年間維持したとしても下記。
・契約事務手数料3,300円(税込)
・SIMカード手配料433円(税込)
・最低月額770円×6か月=4,620円(税込)
・合計8,353円(税込)
半年維持しても8,353円しかかからない。
なんと価格.comで本体だけを買うよりOCNモバイルで購入して半年普通に使う方が安いどころか、1年使ってもまだ安い。もはやアホとしか思えない。
つまり今回のOCNモバイルONEセールは、契約者が長期間使ってくれることを前提にした良心頼みの大盤振る舞いキャンペーンなんだ。乗っからない手はない。
OCNモバイルONEは通信速度も速い
更に2019年10月以降のOCNモバイルONEの新プランは通信速度も格安SIMとは思えないくらいに早い。
実際に俺が住む渋谷区で平日のラッシュ時間に計測した数値が下記。
これだけ速度が出ればラッシュ時間帯でもストレスなく通信できる。
Mi 11 Lite 5Gはこんなスマホ
OCNモバイルONEがお得なのはわかったと。ところでMi 11 Lite 5Gってどんなスマホなんだって話になる。
Mi 11 Lite 5Gは世界的にコスパモンスターで有名なXiaomiが販売した超ハイコスパスマホだ。Xiaomiは俺のサブスマホMi 9のメーカーでもある。
ざっくりとMi 11 Lite 5Gの特長をまとめると下記。
- Antutu52万点の高い処理能力
- 159グラムの薄くて軽すぎる本体
- 14時間使えて、1時間で満タンになるバッテリー
- 有機ELで90Hzの綺麗なディスプレイ
- 失敗しない最強のカメラ
- メディアを楽しめるデュアルスピーカー
- デュアルSIM
- ツインアプリ
- セカンドスペース
- 赤外線リモコン機能
- おサイフ
Mi 11 Lite 5Gは定価の43,300円でも安すぎるぐらいのスペックでやばい。
Mi 11 Lite 5GはデュアルSIMに対応しているし、
デュアルアプリにも対応してるからLINEアカウントの複製も可能。
1台で二つの番号とLINEアカウントを管理できる。
Mi 11 Lite 5Gは超ハイスペック
更にMi 11 Lite 5Gスペックも凄くて、Antutuベンチマークのスコアは約52万点とハイエンドスマホ並。
普通にiPhone11と同程度の性能を誇る。通常利用も3Dゲームも快適にプレイできる。ヤバイ。
さらに6.55インチの有機ELディスプレイで視認性も抜群だし大きすぎないから持ちやすい。
5Gスマホで最も薄いから重量も159グラムとiPhone12よりも軽い。
それなのにバッテリーは丸一日はしっかり持つし、
側面物理指紋センサーも最高に使いやすい。
しかもデュアルスピーカーだから音も良い。
カメラは標準、広角、マクロのトリプルカメラを搭載していて昼の写りなら文句なしに綺麗。
広い風景なら広角レンズを使うことで
こんな写真も撮れてしまう。
被写体に2センチまで近づくマクロ撮影も可能。
なんなら夜景にだって強くて
くっきりはっきりとメリハリの効いた写真を撮れてしまう。
これだけ多機能なのにおサイフにも対応してしまった。死角がない。
これで20,000円なら文句のつけようが無い。というか43,300円でも文句をつけられない。最強。
Mi 11 Lite 5Gはレビュー記事でも詳細に解説しているから気になる人は確認してほしい。
-
-
【Mi 11 Lite 5Gレビュー】死角なしの最強スマホ。買い
続きを見る
Mi 11T Proはこんなスマホ
次にMi 11T Proは値段が安い割に性能が高いハイコスパスマホだ。
ざっくりとMi 11T Proの特長をまとめると下記。
- Snapdragon888
- 6.67インチ120Hz有機ELディスプレイ
- トリプルカメラ(標準、広角、テレマクロ)
- 物理デュアルSIM対応
- おサイフ対応
- 120W急速充電
Mi 11T Proは定価69,800円とは思えない高い処理能力とおサイフ、デュアルSIM対応の高い付加価値が魅力。
Antutuベンチマークのスコアは約70万点と超高いし
もちろんディスプレイも有機ELの120Hzでスマホ市場最強性能。120Hzの滑らかな表示を実現しているのに、
100%から20%になるまでの時間が12時間6分とバッテリー持ちも良く、一日の使用なら余裕で耐えられる。
更にはharman/kardon監修のデュアルスピーカーも搭載しているから超高音質。
どんなゲームも綺麗な映像、音で快適に楽しめるスマホなんだ。
しかもMi 11T ProはデュアルSIMスマホなのに
おサイフにまで対応してくれる親切設計。
その分重量は206グラムと重かったり、
カメラ画質は同価格帯のPixel 6と比較すると着色が強すぎたり夜景に弱かったりが傷ではあるけど、
44,000円という価格なら文句のつけようがない。カメラに拘らない人には文句なしでお勧めできる。
Mi 11T Proはレビュー記事もあるから詳細は下記で確認してほしい。
-
-
【Mi 11T Proレビュー】カメラが酷い。価格も弱い。惜しい
続きを見る
格安SIMセットスマホ最安値
OCNモバイルONEは以前からもセットで購入できるスマホの値段が安いことに定評があったけど、ここまで安くなるのは想定外だった。
とにかく今回のセールは激熱。久しぶりにOCNモバイルONEの熱いセールが帰ってきた。
あとは毎度おなじみでiPhoneシリーズもかなり安くなってる。iPhoneは特に無線充電に対応した
- iPhone8
- iPhoneSE
- iPhone11
- iPhone12
辺りがおすすめ。
注意点として、申し込みは1回のセールで一人1セットまでだから厳選した一台を選んでほしい。
ちなみにOCNモバイルONEのセールは人気があり過ぎて品切れが続出している。毎日入荷してるから売り切れていても諦めずに根気よくチェックしてほしい。普通に在庫があった人はラッキー。