なんだかんだ今の俺は比較的収入に恵まれていて、先日お金の使い道が無い的なとち狂ったツイートもしてたんだけど
贅沢な悩みだけどお金の使い道がない。俺の生活レベルは月20万だから100万は多すぎる。かといって残らないものに大金は使えない貧乏性で無駄な買い物ができず自分を追い込めない。成金が高級腕時計とかのブランド物に身を包む心境が今はなんとなくわかる。実験的に時計を買ってみても良いかもしれない
— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) March 19, 2020
月刊ガジェマガ4月号でも書いた通り、4月は考えを改めて仕事道具に投資しまくることにした。
-
-
【月刊ガジェマガ4月号】コロナ自粛で不景気でもブロガーは平常運転
続きを見る
そこで自分の仕事に活かせそうな物を買いあさった結果人生で初めて一か月で100万の支出を達成したから、今回はそれを記念して俺の俺による俺のための記事を書いて歴史に残す。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
フリーランスは経費か税金かの2択
以前法人化するかどうかの悩みをまとめた記事でも書いたんだけど、フリーランスは泳ぐのを辞めると死ぬサメと同じ。現状維持には衰退しか待ってないから常に新しいことに挑戦し続けないと先が無い。
しかも収入が増えたとしても税金も二次関数的に増えるから旨味が少ない。結局経費として経済に支出するか税金として国に支出するかの2択を迫られることになるから、それなら仕事道具に投資しまくった方が将来に繋がると判断した。
法人化を検討した記事は下記。
-
-
【法人化と税金対策】月収100万円を超えて感じるフリーランスの悩み
続きを見る
一時は高級腕時計を買うか悩んで3件のショップに足を運んだんだけど、いざ目の前にするとマジで無理。50万以上払って時間しかわからないのは高貴すぎ。俺にはまだ相応しくないから断念した。
遊びを仕事にする方法を考える
今の俺の収入はガジェマガブログとガジェマガYoutubeの2本柱。厳密な収入は収益カテゴリで公開してるから気になる人は見てほしい。⇒ 収益カテゴリ
この二本柱は今まで通り継続したいんだけど、よくよく考えるとここ半年くらい俺はロクに気晴らしをしていない。
凡人がフリーになるデメリット
これは凡人がフリーランスになるデメリットで、自分の活動を全て時給換算してしまうから仕事以外のことに手が付かなくなる。仕事しないと来月の収入が減る。頭の中はそればかり。
とはいえ遊びが無いとストレスが蓄積して着実に俺の精神を蝕んでいたから、気晴らしのために遊びは絶対必要。ガジェマガも趣味の延長ではあるんだけど、同じことを継続するのはやっぱり辛い。その苦肉の策の一つが先月のタイ旅行だった。
仕事になる気晴らしを模索
遊びは必要だけど精神的な余裕はない。そんな凡人フリーランスが気晴らしをするには気晴らしを仕事にするしかない。
そこで今現在の俺が取り組もうとしているカテゴリは下記の3つ。
- ガジェマガ
- バイクASMR
- ゲーム実況
完全に全部趣味。趣味を仕事にする方法を考えた結果辿り着いた。
それぞれ全くジャンルが違う多角化戦略だから化粧品からフロッピーディスクに移行した花王のように成功できるかは未知数だけど、やらないと絶対に成功はしないからやれるところまではやる。どうせ気晴らしも兼ねてるから失敗してもOKという方針。
ということでここからはそれぞれ3つのジャンルを実行するために必要だった100万円分の仕事道具を紹介する。
BTOパソコン 28万円
これから開始する3ジャンルのマネタイズは全て動画が起点になる。ということで動画編集の効率化は最重要課題。
今まではプレミアムノートパソコンでストレージとか拡張性の少なさに苦しみながら騙し騙し動画編集を続けていたんだけど動画事業を拡張するならもう限界。
ということで動画編集を爆速で進めるための専用のパソコンを新調することにした。
スペックは一切妥協することなく詰め込める限りを詰め込んだ結果、お値段28万円と死ぬほど高い買い物になったけど、お金より俺の時間の方が大切だから後悔はない。
スペックとパーツの選定で悩みに悩んだ記事は下記。
-
-
ノートPCからデスクトップPCに買い替えたい理由【目的と違い】
続きを見る
-
-
【体験談】PC初心者がBTOパソコンを選ぶ時の注意点【自作ゲーミング】
続きを見る
唯一不満があるとすればあまりにもデカすぎる事で、手前のPS4 Proと比較しても圧倒的。
一応サイズを測ってはいたけど届いてみると想像以上。今のハイエンドパソコンはでかすぎ。
しかもパソコンの透明ガラスが向こう側だから完全に意味を成してないけど、ギリギリでやってる俺の作業スペースには代えられない。
BenQ SW271 15万円
別でレビュー記事も書いてるプロカメラマン用カラーマネジメントディスプレイ。
-
-
【BenQ SW271レビュー】最強に色が正しいカラーマネジメントモニター
続きを見る
今まで使っていたTN液晶はどうにもコンテンツの色がおかしくて差し替え作業が頻発する。ということで差し替え作業を無くすために買い替えた。物損保証も入れて15万円。
色合いに関してはそれしか売りがないから当たり前だけど前のディスプレイと比べるとピカイチ。
しかもディスプレイは一度購入すれば永遠に使えるし、コンテンツの差し替え作業が無くなって時短に繋がるから実質無料。全く不満が無い。もっと早く買っておくべきだと思った。
エルゴトロンディスプレイア―ム 1.5万円
上で紹介したカラーマネジメントディスプレイBenQ SW271を最大限快適に使うためにエルゴトロンのディスプレイアームも同時に購入した。
今までは4000円位のディスプレイアームを使っていたんだけど、エルゴトロンのディスプレイアームは稼働域が広い上に動きが滑らかだし、
ディスプレイの角度も自由に変えられる汎用性が良い。
やっぱり高いものにはそれなりに理由があるんだなと思った。前のアームはノートパソコン用として現在も活用している。
エルゴトロン LX デスクマウントアーム 45-241-026
RX100M7 14万
Youtuberに大人気の高級コンパクトデジタルカメラ。1インチのセンサーを搭載していて画質が綺麗だし、瞳オートフォーカスとバリアングルにも対応するからピントが外れないし自撮りがしやすい。
俺は今までYoutube撮影ではGoPro HERO 7とかGoPro 8を使っていたんだけど、
GoProは室内撮影では画質がイマイチだし、バリアングルができないから撮影状況の確認も難しかった。
別に画質が良くなったからと言ってコンテンツが面白くなるわけではないけど、画質が悪いよりは画質が良い方が良いから奮発した。
写真の画質はそれなり
RX100M7は腐っても1インチセンサーだから写真も綺麗に撮れるかとは思ったんだけど、写真はα7Riiiと比べるとかなりイマイチ。
RX100M7は本当に室内動画撮影専用のカメラになる。かなり贅沢な使い方で恐縮するんだけど俺は俺が作成するコンテンツにもっとプライドを持つべきだと判断した。
Mi 10 7万円
世間はiPhoneSE一色だけど俺にとっては待望のMi 10。カメラの画質が微妙で取り柄がない的な評判が多くて不安で一杯だけど、俺の手でそれを確かめるべく購入。
遂に俺の元にもSnapdragon865で5G対応のスマホが来た。
新型iPhoneSEも購入しているから到着したら一緒にレビューしていく予定。
iPhoneSE 5万円
急に発表、発売された新型のiPhoneSE。俺は購入競争に敗れて4月25日時点でもまだ入手できてない。iPhone11と同じ性能で5万円だからそれ以上でもそれ以下でもないんだけど、iPhoneシリーズは話題性抜群だから投資のために購入。旬が過ぎる前に早く届いてほしい。
ZZR1400維持費 6万円
ここからはバイクASMR用機材。俺が憧れ続けて保有するに至ったバイクZZR1400をなんとかお金に変えるべく苦心してる。
というのも既にバイクを購入して一年が経過したんだけど、盗難保険と任意保険とユーザー車検で6万円がかかってて超金食い虫でヤバイ。車とか持つもんじゃない。とはいえ日本一周に行くに行けないから売るに売れない。
ということでこいつを金にするためにASMR動画を作るべくもう一か月以上苦心してるけど、音の世界は奥が深すぎて超苦戦してる。風切り音がヤバイ。
Zoom H5 3万円
バイクの走行音を綺麗に録音するためにはそれなりのマイクが必要なんだけど、それなりのマイクで音を録音するためにはそれなりのレコーダーが必要。そこで購入したのが世界中のバンドマンに愛されてるらしいZoom H5なんだ。
このデザインで日本製なんだから驚き。モノづくり日本は音でも強い。
Zoom H5の最大の特徴はXLR端子を二つ搭載していることで、XLRケーブルが必要な高級マイクを2本と、イヤホンジャックマイク1本の最大3つの音を同時に録音できることなんだ。
音に疎い人は何を言ってるのかわからないと思うけど、俺もXLRケーブルとかZoom H5を買うまで知らなかったから安心してほしい。
高級ハンディレコーダーというだけあって機能は豊富で全然使いこなせていないんだけど、高いグレードのマイクを使えるだけで十分目的は果たせているから気にしない。
SHURE SM57 1万円
歌ってみたとかで定番の超有名マイク。とにかく音が良いらしいから購入。マイクは設置場所とかも影響するからどう良いのかはよくわかってないけど、最悪ゲーム実況で使えるば良いから気にしない。XLRケーブルでしか使えないからハンディレコーダーZoom H5が活躍する。
SHURE(シュア)SM57-LCE【国内正規2年保証】【送料無料】
ATM25 2万円
超指向性マイク。バンドマンのドラム音録音でよく使われるらしい。使ってみると確かに超指向性で、低音に強いからバイクのエンジン音とも相性がいい。比較的風切り音に強いからバイクASMRの主力マイクとして活用する予定。
マイクは買ってみないと音の撮れ方が分からないからマジで沼。
Kriega US-5 3万円
バイクのリアシート用バッグ。エンジン音を録音するための機材を積載するために購入。防水らしいけどこんな小さなバッグで3万円はマジで高い。
バイク用品はぼったくり。
マフラー購入予定 予算30万円
既にバイクASMRを録音するために一か月以上思考錯誤してるんだけど、色々試した結果、決定的に音量が足りないことがわかった。純正のマフラーはあらゆる回転数で排気音が静かすぎるから風切り音に押されて話にならない。
ということでマフラーを買い替えることにした。俺は今までの人生で一度もマフラーを買い替えたことが無いから死ぬほど迷ったんだけど、このままバイクを放置しても朽ちていくだけだから、日本一周後半戦を終了させるまでなんとかして乗る理由を作るしかない。
ご近所さんに迷惑にならないように細心の注意を払って運転する決意を胸に爆音マフラーを物色してる。それにしてもマフラーは高すぎ。生産数が少ないからしょうがないんだろうけど痛い。あとマフラー変える奴の気が知れない。
AKG K240MK2 1万円
音を確認するためのプロ用モニターヘッドホン。ディスプレイと同じ発想ではあるけど、ASMR動画を作成するにあたって正しい音が分からないとコンテンツ作成に影響するから購入。
今まで使っていたヘッドホンは重低音重視で聞いてて楽しいんだけど本当の音から離れるのが難点だった。AKG K240MK2は上から下まで音がフラットだから信頼できる。
プロ用ヘッドホンなのに1万円で購入できるのは意外だった。音楽用品って安いのね。
PS4 Pro 5万円
ゲーム実況のためのPS4。単純に俺がプレイしたいコンテンツのラストオブアス2がPS4でしか発売されないからそれをプレイするために購入した。デスストランディングに興味はないけどコロナ需要でPS4が売り切れまくってて泣く泣く限定版を購入。しかも転売屋価格で5万円だった。悔しい。
Youtubeに投稿できるコンテンツは2Kまでだけど、PS4はPro版の方がフレームが安定するからPro版を購入。レコーダーは昔買ったやつがあるからそのまま流用予定。
お金は代えられる価値のため
この一か月で購入した物を改めてまとめると下記。
- BTOパソコン 28万円
- BenQ SW271 15万円
- エルゴトロンディスプレイア―ム 1.5万円
- RX100M7 14万
- Mi 10 7万円
- iPhoneSE 5万円
- ZZR1400維持費 6万円
- Zoom H5 3万円
- SHURE SM57 1万円
- ATM25 2万円
- Kreiga US-5 3万円
- マフラー購入予定 予算30万円
- AKG K240MK2 1万円
- PS4 Pro 5万円
マフラーはまだだけど、マフラーを除いても91万だから100%100万は越える。この他にも細かいケーブル類とかを多数購入してるから多分既に100万越えてる。ということで今回記念に記事にした。
痛み無くして成功無し
コロナ情勢で4月の収入が50%減ってるし、今後がどうなるかわからない中これだけの金額を使うかはかなり迷ったけど、何かを成功させるには継続することが重要で、継続するには決意が重要。そして決意を固めるためにはそれなりの初期投資が重要だとバイク日本一周前半で70万の広告費を使って感じたから、今回も挑戦のために支出する。
結局俺の生活レベルって月20万だから、多分その生活レベルの維持なら今後もなんとかなる。というのと、紙を増やすことがお金の目的じゃないと割り切った。
興味を持てる内が華
そもそも年を取れば取るほど色んな事に対する興味が薄れていてそれが最近の俺の悩みだったから、やりたいことがある内に全力投球することにした。
成功するにせよ失敗するにせよ経験にはなるし、自分がやりたいことに惜しまず支出できる今の俺は超恵まれていて、現在は人生史上最も幸福度が高い。
とはいえ失敗に備えることも重要だから、まずは機材を紹介することで少しでも元を取る作戦で記事化した。