1月2月にも買ったものを過去の記事で色々と紹介しているんだけど、3月4月5月も引き続き色々購入しているから、これは買ってよかったと思うものについて、しばらく使用したリアルな感想を紹介したい。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
4月に仕事辞めてガジェマガで独立
個人的な話になるんだけど、ガジェマガの中の人は4月に仕事を辞めてガジェマガで独立している。今は生活のための収入源をガジェマガと民泊での収入に頼っている状態だ。その時に書いた記事がこちら。
-
-
【月刊ガジェマガ4月号】独立して「ガジェマガの人」になりました
4月1日というと入学とか新社会人とかで慌ただしいんだけど、今年はそこに新元号の発表とかも加わるから世間が騒がしい。個人的にはこの機会に元号は廃止してもいいんじゃないかと思ってるけど、俺が考えることじゃ ...
続きを見る
仕事を辞めたのはネガティブな理由ではなくて、仕事をしない時間で以前からやりたいと思っていたことを一つ一つ実現するため。その一つがバイクでの日本一周旅行だった。ということで現在日本一周旅行中なんだけど、3月4月5月はその準備のための買い物がとにかく多かったし、人生で最も出費が多い時期だった。
とは言えお金を貯めても仕方が無いから自分がやりたいことのために使う。これも将来への投資の一環。
Anker Power Port PD 1
30Wで充電できる小型急速充電器。30Wという比較的大きな出力なのにサイズ感が小さくて持ち運びしやすい。
ノートパソコンだと30Wは少し心もとないけど、スマホとかモバイルバッテリーであれば30Wもあれば十分。充電できる時間が限られる外出先でこそ活躍してくれる充電器でしかも荷物にならない。
唯一コンセント部分を収納できないからカバンの中で他のガジェットに傷をつけてしまわないかが心配だけど、
同じポケットに入れる荷物を選定すれば大丈夫。次回作ではコンセント部分は収納できるようにしてほしい。
レビュー記事はこちら。
-
-
【Anker PowerPort Atom PD 1】超小型30W爆速充電器レビュー
Ankerから超小型の30W充電器Anker PowerPort Atom PD 1が発売されてブロガー界隈で話題になっている。というのも12インチMacbook付属の充電器と同じ充電効率なのにサイズ ...
続きを見る
GoPro HERO 7 BLACK
最も人気がある元祖アクションカメラ。既に7代目というだけあって完成度が高いかと思いきや意外とそうでもない。具体的な不満は下記。
- 動作が不安定(電源がオンにならない事態が頻発)
- 操作の反応がもっさり
- 外部マイク端子が無い
- 夏は熱でダメになる
上の不満はアクションカメラとしてどうなのかと思うけど、全ての批判を超広角撮影ができる画角と綺麗な画質と手振れ補正の精度で黙らせる力技で売っている製品。
撮影を開始するとわかりやすく「ピッピッピッ」と三回音が鳴るから、オーバーヒートしない限り動画が撮れていないということはなくて、ギリギリ使えるレベルにある。
ソニー製アクションカメラとか新しく発売されたOSMO Actionと比較しても画角と手振れ補正でGoProが上回る。アクションカメラを買う目的となる動画撮影に関しては、撮れている映像のクオリティが最も高いから結局GoProを選ばざるを得ない。これだけの不満がありながらもGoProが一番だと思わされるのが悔しい。
レビュー記事はこちら。
-
-
アクションカメラは結局GoPro HERO 7が最適解だった【悔しい】
GoPro HERO 7を購入して半月ほど経つ。GoPro HERO 7はとにかく値段が高いから購入は迷いに迷ったし買ってからも付属品等々が高すぎて許せないと文句ばかり言い続けてきたんだけど、やっぱり ...
続きを見る
GoPro HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
Spectre X360 15
バイクでの日本一周旅行をしながら日々GoProで撮影した動画編集をするために購入したノートパソコン。ノートパソコン向けのCore i7シリーズの中でも15.6インチモデルにしか搭載されていないCore i7-8750Hを採用しているおかげで処理能力が高い。
これが無かったら外出先での動画編集は絶対に成り立たなかったから本当に買ってよかったと思える。スペックが高いのは正義。
スペックが高い分15.6インチと大きいから持ち運ぶには少しパワーがいるんだけど、家の中でも十分メインマシンとして使える性能はうれしい。
とは言えメインマシンのデスクトップパソコンとサブのウルトラブックが変えてしまうくらいの値段でもあるからかなりニッチな製品ではある。ハイスペックを持ち運びたい人にはお勧め。
レビュー記事はこちら。
-
-
【HP Spectre X360 15レビュー】動画編集もゲーミングもこれ一台の持ち運べるノートパソコン
外出先で快適に動画編集したいというニッチな需要を満たすために、それまで使っていたHuaweiのMateBook X ProからHPのSpectre X360 15に買い替えた。動画編集はパソコンでこな ...
続きを見る
Vegas Pro(プロ用動画編集アプリ)
今まで動画編集ではAviUtlを使っていたんだけど、色々なところで不便さを感じていたから何かいい物はないかと探していた時に、そういえばパソコンレビューサイトを運営しているうっしーならいふのうっしーさんがプロ用の動画編集アプリを使っていることを思い出して購入したアプリ。
その後にうっしーさんがメーカーからVegas Proの提供を受けていたことを知ってショックを受けたんだけど、使い慣れると死ぬほど使いやすかったから結果オーライ。
AviUtlと比較した使いやすい点は下記
- 動画の音波を一覧で表示できるから無音部分が一目瞭然
- ドラッグ ⇒ deletでカットできるからカット作業が効率的
- その他操作方法が直感的
最初はどこがどうなっているのかわからないから大変だったけど、全体的に操作方法が直感的で使いやすくて作業効率が劇的に向上した。無料にこだわってAviUtlで頑張るよりも8,000円払ってVegas Proを購入した方が絶対良い。
ZZR1400
10年前から買いたかったと思っていた大型バイクをとうとう購入した。今回大型バイクを購入したのは日本一周旅行に使うためで、長期間の保有は考えていない。
日本一周の様子はYoutubeで配信しているから確認してほしい。
ZZR1400は10年前からの夢だったから購入したんだけど、乗れば乗るほど無駄な乗り物だと実感する。具体的な理由は下記
- 車体が重すぎて取り回しが大変
- 燃費が悪い
- 税金が高い
- 消耗品が高い
- 高速道路以外でパワーが役に立たない
ZZR1400の有り余るパワーを活かせるシチュエーションが高速道路以外にない。バイクに関しては大が小を兼ねない分野で、スペックの高さが仇になることが多い。高速道路での100キロ巡行はすごく楽だけど、高速道路なら250でも100キロで走れるし、それほど頻繁に乗るものでもないから振動が少ないとかの優位性は少ない。
日本一周が終わってからもバイクには乗りたいとは思うけど、ZZR1400に乗り続けられる自信が無い。とはいえZZR1400の見た目は唯一無二で、これより格好良いと思えるバイクもないから難しい。
レビュー記事はこちら。
-
-
【ZZR1400購入レビュー】夢の大型バイク【実用性皆無】
独立して労働時間をコントロールできるようになったこともあって、おそらく今しかないと思ったから大型バイクを購入した。といっても突発的に購入したわけではなくて、去年の9月の段階から4月に独立して大型バイク ...
続きを見る
Eufy RoboVac(ロボット掃除機)
興味本位で買ってみたロボット掃除機。俺が掃除する方が圧倒的に早いし、ほっとくと40分くらい掃除し続けるんだけど、1ボタンで掃除をお任せできるのはすごく楽。
俺が掃除した方が早いとはいえ俺はやらない。パソコンの作業中に思い出してEufyをスタートさせれば自動で部屋を綺麗にしてくれる。掃除の効率は悪くても俺の仕事を減らしてくれるロボット掃除機のメリットは想像以上だった。
値段も2万円を切るから、部屋を歩いていて靴下の裏側が埃で白くなる人はEufyを購入したら幸せになれる。毎日シャワーを浴びている間に掃除を完了してくれるのは助かる。
-
-
【Eufy RoboVac 11Sレビュー】ロボット掃除機で時間と健康を買う
遂に人生初のロボット掃除機を購入してしまった。俺の部屋は6畳一間なのにも関わらず(倒置法) そもそもロボット掃除機なんて札でケツを拭くブルジョアが購入する高級家電だと思ってたんだけど、Anker製の製 ...
続きを見る
GoProは今後の改善に期待しつつもやっぱり最高
3月4月5月はこの他にも色々な商品を買っているんだけど、特に俺の生活を変えてくれたものに限定して紹介した。
この中で中で最も不満が大きいのがGoProなんだけど、それでも生み出してくれる画質は最高だから結局満足している。悔しい。
あとEufy RoboVacはロボット掃除機を持っていない全人類におすすめしたい。Eufyに限らずロボット掃除機なら何でもいいんだけど、EufyはAnker製品だから18か月保証が付いていて安心。ロボット掃除機デビューにはおすすめ。