テザリングが一般的に知られるようになって外出先でも気軽に電子機器をネットワークに繋げるようになった。ただ、テザリングにはバッテリー消費が激しいという欠点がある。そこで便利なのがバッテリーが全然減らないBluetoothテザリングだ。
今回はBluetoothテザリングのメリットデメリットと、実際にBluetoothテザリングで他のAndroidスマホを接続する方法を紹介する。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
Bluetoothテザリングとは
通常のテザリングがWiFiの電波を送受信することで外部機器をネットワークに接続するのに対して、Bluetoothテザリングはその名の通り、Bluetooth接続で外部機器をネットワークに繋ぐ方法だ。
Bluetoothとは
Bluetoothとは世界標準化された短距離無線通信規格のこと。Bluetooth対応機器を無線で接続することができる。無線接続可能な距離は10メートルほどで、通信速度が遅い代わりにバッテリー消費が非常に少ないの特徴。
モバイルWiFi含め様々なテザリングの方法とそのメリットデメリットをまとめた記事がこちら。
-
-
スマホテザリングとモバイルWiFiの違いとシーン別の使い分け方
スマホのテザリング機能を使えばモバイルWiFiルーターと同じように複数台のパソコンとかタブレットをネットに繋ぐことができる。 今回は便利なスマホテザリング機能の接続方法3種類の違いと、モバイルWiFi ...
続きを見る
Bluetoothテザリングのデメリット
Bluetoothテザリングは、Bluetooth規格が故通信速度が遅い。具体的にはデータ通信制限にかかった状態くらいだと思ってほしい。もちろんYOUTUBEは再生できない。
ただ、データ通信制限にかかっていたとしてもLINEとかグーグルマップはギリギリ利用できる。通信速度が遅いデメリットが気にならない使い方であれば問題ない。
Bluetoothテザリングのメリット
上のBluetoothとは、にも書いている通りではあるけど、Bluetoothテザリングは圧倒的にバッテリー消費が少ない。Bluetoothテザリングなら気軽に24時間繋ぎっぱなしにできる。
おすすめのBluetoothテザリング活用方法
Bluetoothテザリングはデータ通信速度が遅いことから使い道が限られるけど、バッテリー消費が少ないメリットを活かした下記の使い方がおすすめだ。
- LINEのサブアカウント用スマホの接続
- カーナビ用スマホに接続
- 海外で持ち歩くタブレットに接続
LINEのサブアカウント用スマホに接続
事情によりLINEアカウントが二つ欲しい人は、スマホを2台用意するのが一般的。
これを二つとも常時ネットワークに繋ぐためには格安SIMなどを別途契約する必要があった。ネットワークに繋ぐためだけの格安SIMなら月額500円程度だから、出費はそんなに痛くはないんだけど、Bluetoothテザリングを使えばタダで常時接続できる。
あまり知られていないけど、LINEアカウントを2つ作りたい場合はツインアプリ対応スマホを使うことで解決できる。一台のスマホでLINEアカウントを2つ持てる便利な方法だから気になる人は下記記事を確認してほしい。
-
-
【ツインアプリ】1台のスマホで2つのLINEアカウントを使う方法
LINEアカウントは2つあるとなにかと便利だけど、LINEアカウントの為だけにスマホをもう一台契約するのは煩わしすぎる。 そこで今回は一台のスマホで2つのLINEアカウントを作る方法としてAndroi ...
続きを見る
カーナビ用スマホに接続
使い終わったスマホをカーナビ代わりに活用している人は少なくないと思う。
充電器が複数ある人は全てのスマホを充電しながらWiFiテザリングを使えばいいんだけど、Bluetoothテザリングなら常時画面が点灯しているカーナビの充電だけで済む。
海外で持ち歩くタブレットに接続
イモトのWiFIのようにルーターそのものを借りる人には関係ないけど、俺みたいに現地の空港でSIMカードを購入するタイプの人間にとって、サブのタブレットとかスマホをどうネットワークに接続するかが課題になる。
実際2月に行ったバンコク旅行でも、メインのMate 20 ProにSIMカードを挿入して、サブのタブレットは常時Bluetoothに接続することで便利に活用できた。バッテリーを意識せずにネットーワークに接続できるのはありがたい。
バンコク関連の記事はこちら。
-
-
バンコクの日本人フリーランスに学んだ独立するための心構え
先週まで8日間ほどタイに行っていた。タイに行ったといっても宿はドミトリー式(簡易カプセルホテル)の安宿で、観光はほぼ全くせずにブログを書きながら現地人と同じような生活をしていたから3万円も使っていない ...
続きを見る
-
-
【Mate 20 Proカメラレビュー】機能と感想と弱点 in バンコク
一眼レフカメラを持ち歩かないためにMate 20 Proを購入してもう3週間くらいが経った。今はプライベートでタイのバンコクに旅行に来ているんだけど、今回はバンコクで撮影した作例と一緒に、Mate 2 ...
続きを見る
Bluetoothテザリングの接続方法
Bluetoothテザリングの接続方法だけど、少しややこしいから解説する。今回はAndroidスマホ同士をBluetoothテザリングで接続する方法を解説する。
Bluetoothテザリングをオンに
まず接続元のスマホのテザリングメニューの中にあるBluetoothテザリングをオンにする。
2台のスマホをペアリングする
次にBluetoothの接続画面に移動して、接続したいスマホをBluetoothテザリングで接続したいスマホを選択する。今回はXiaomiのRedmi Note 6 Proを選択する。
スマホを選択すると両方のスマホの画面でペアリングしても問題ないかという確認ダイアログがでてくるから、表示されている番号が同じことを確認して「ペアリング」を選択。
インターネット接続を有効化
ここまでで2台のスマホのペアリングは完了しているから、最後にインターネット接続を有効かすれば完了する。
サブスマホのBluetooth設定画面で、ペアリングしたスマホ(Android1986)の右側にある「⇒」を選択。詳細項目のインターネットアクセスを有効かすることでBluetoothテザリングの接続が完了する。
Bluetoothテザリングまとめ
Bluetoothテザリングはデータ通信が遅い代わりにバッテリー消費が少ない尖ったテザリング方法で、そんなに使い道は無いけど、いざというときに知っていると便利。こういうものが存在しているということを知っておいて損はない。
モバイルWiFi含め様々なテザリングの方法とそのメリットデメリットをまとめた記事がこちら。
-
-
スマホテザリングとモバイルWiFiの違いとシーン別の使い分け方
スマホのテザリング機能を使えばモバイルWiFiルーターと同じように複数台のパソコンとかタブレットをネットに繋ぐことができる。 今回は便利なスマホテザリング機能の接続方法3種類の違いと、モバイルWiFi ...
続きを見る
使い道のないスマホがたくさん家に眠っている人は、Bluetoothテザリングを使えば蘇らせることができるかもしれない。