Xiaomi Mi 8は2018年の6月にリリースした中国Xiaomi社の8周年記念モデルで、同社のスマホラインアップのフラッグシップ(最上位)モデルだ。
Xiaomiは近年海外シェアを急速に伸ばしており、同国トップのHuaweiに追い付け追い越せの勢いでモデル数を増やしていて、その中で最上位に位置付けられているのがMi 8だ。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
Xiaomiのハイコスパハイエンドスマホ
6.21インチの巨大有機ELディスプレイを搭載し、Snapdragon 845と6ギガメモリを搭載した昇進正銘のハイエンドスマホだ。
iPhoneXが作り上げたトレンドとなるノッチディスプレイと背面デュアルカメラを当たり前に搭載していて、後追いながら抑えるところをしっかりと抑えてコスパで上回ってきた格好だ。
スペック
ディスプレイ | 6.21(有機EL) |
解像度 | 2248x1080 |
CPU | Snapdragon 845 |
メモリ | 6 |
ストレージ | 64/128/256 |
バッテリー | 3300 |
防水 | 〇 |
指紋認証 | 〇 |
重量 | 175 |
サイズ | 74.8x154.9x7.6 |
日本語対応済
中国Xiaomiはまだ日本には正式参入はしていないけど、搭載しているカスタムOSであるMIUI 9には日本語も含まれているので違和感なく使うことができる。
CPU・メモリなど
Xiaomi Mi 8はSnapdragon845と6ギガメモリを搭載するハイエンドスマホなので、現存するスマホの最高峰の動作を楽しむことができる。
スペック類似機種
日本で発売されている同程度の性能のスマホはZenFone5Zが有名だ。ZenFone5Zは日本では7万円以上するスマホだけど、XiaomiのMi 8は6万円以下で購入できる。
しかもMi 8はディスプレイが有機ELで、防水にも対応している。
ライバルはOPPO OnePlus 6
本来であれば超ハイスペックでありながら手に入りやすい価格が魅力になるはずだったスマホなんだけど、後発のOPPO OnePlus 6が発売されたことでMi 8の立場は危うくなった。ほぼ同じスペックで若干価格が上回るMi 8を選択する理由があるとすれば、カメラの画質になる。
高画質背面デュアルカメラ
カメラ画質評価サイトの権威となりつつあるDxOMARKでのスマホ部門のカメラ画質ランキングではMi 8が歴代6位、OnePlus 6が歴代11位にランクインしている。OnePlus 6もMi 8もスペックではレベルの高い戦いで、違いを体感するのは難しいけど、カメラの画質の差は顕著に表れる。
Mi 8は最近のトレンドとなりつつあるAIアシスト機能をきっちり搭載しており、場面場面での最適な画質を選択して好印象な写真を生み出す。OPPOのOnePlus 6もAIアシスト機能を搭載したデュアルレンズカメラを搭載しているものの、画質ではMi 8が上回った格好だ。
その他
Mi 8はOnePlus 6と同じようにDSDSに対応していて、日本でも2番号での運用ができる。また、顔認証はiPhoneXと同じように赤外線認証なので、暗闇でも問題なく使えるのがうれしい。
対応バンド
ドコモ 〇
ドコモが各エリアで使っているバンドにほぼ対応している。4G、3Gともに都市部では問題なく使える。
ソフトバンク, ワイモバイル 〇
ソフトバンクのバンドにも完璧に対応している。そん色なく使えるだろう。
au, UQmobile △
auのLTEには対応していないので、3Gでの運用が必須となる。
中国スマホおすすめランキング
日本未発売の中国スマホをコスパが高い順にまとめました。
-
-
【2020年版】中国スマホおすすめランキングベスト9!
ガジェマガでは日本未発売の中国スマホを多数紹介しているんだけど、個別の記事だとそれぞれの端末ごとの違いが掴みにくい。 ということでこの記事ではおすすめのスマホをまとめてランキング形式で紹介する。 中国 ...
続きを見る
購入はこちら
日本にはない大画面ハイスペックの詰込み型で、まさに中国でのXiaomiの勢いを具現化したようなスマホだ。5万円台で購入できる3つのハイエンドスマホ、海外版ZenFone5Z、OnePlus 6、Mi 8の内の一つなので、安くハイエンドスマホを購入したい人におすすめの選択肢だ。
Amazonや楽天でも海外版を購入できるけど、GEARBESTでの直輸入だと更に安い。購入方法は下の記事を見てほしい。
-
-
【購入しながら解説】GEARBESTでの買い方・登録・送料・関税等
中国版AMAZONであるGEAR BESTが海外サイトなだけあって購入方法がわかりにくいから解説したい。 拠点が中国にあることと、製品不良があった場合の返品の手間を考えると、GEARBESTを使うこと ...
続きを見る