ツインアプリ機能っていう地味にすごい機能を搭載したスマホが徐々に増えつつあるのでこのあたりで一度どんなものか紹介しておきたい。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
ツインアプリでLINE・Facebookを複製できる
ツインアプリ機能のすごいところはなんと言ってもLINE・Facebookアプリを複製できることだ。
今やスマホを2台持ちしている人も珍しくないんだけど、その目的は仕事とプライベートでLINEと電話番号を使い分けるためだと思う。電話番号に関してはDSDS対応スマホが登場したことで1台にまとめられるようになってきたんだけど、電話番号をまとめたとしても肝心のLINEとFacebookを2アカウント使うために結局2台持ちが必要だった。それを解決したのがツインアプリ機能なんだ。
公式サポート
過去にLINEアカウントを2つ登録する方法は色々模索されてきたんだけど、どれも非公式の方法ばかりだった。非公式が故に不安定だったり、急にアカウントが消えたりが不安なんだけど、ツインアプリ機能はスマホが公式にサポートしているから超安定している。2つ目のLINEアカウントが突然消える不安を考えなくて良いのが嬉しい。
DSDSとは
ツインアプリ機能の前に簡単にDSDS機能を説明する。一つのスマホに2つのSIMカードを入れることで、2つの電話番号を使い分ける機能をDSDS(デュアルシムデュアルスタンバイ)機能という。
このDSDS機能には待受の方式によって3つの種類がある。
DSSS(デュアルシムシングルスタンバイ)
2つのSIMの同時待ち受けができず、2つのSIMを切り替えて利用する(現在選択中のSIMのみが有効)
DSDS(デュアルシムデュアルスタンバイ)
2つのSIMで同時に待ち受けができるが同時に利用はできない(片方の通信が始まると、もう片方は通信も着信もできない)
DSDA(デュアルシムデュアルアクティブ)
2つのSIMで同時に待ち受けができ、同時に利用ができる(電話と通信を同時に別のSIMで利用可能)
DSDAはまだない
今のところはDSDSスマホまでで、DSDA機能に対応したスマホは存在していない。というか普通に使う分にはDSDSでなんの問題もない。一つのSIMで格安SIMで格安のデータ通信をしながら、もう一つのSIMでキャリアのかけ放題プランを使うなど、契約に柔軟に対応できるのが強みだ。
DSDSに対応したスマホは別記事で総まとめしているので確認して欲しい。
-
-
【2020年版】デュアルSIM(DSDS)スマホおすすめランキング10
デュアルSIM(DSDS)スマホを使えば2つのSIMカードが使えるから、格安SIMを駆使することで月額料金を抑えられるのが魅力。ということで今回はDSDSスマホをランキング形式で紹介する。 デュアルS ...
実際にツインアプリ機能を使ってみる
電話番号が2つあるということは当然SNSアプリも2つ使いたい。DSDSスマホが登場したことに寄ってSNSアプリを複製する機能のニーズも高まり続けてツインアプリ機能が登場した。スマホが対応していれば使い方はとても簡単だ。
設定からツインアプリ機能を探して、任意のアプリのツインアプリをオンにする。
これでアプリの複製ができる。複製されたアプリを起動するとアカウント登録画面になるから、いつもどおり手順に従って新しいアカウントを登録する。
LINEアカウントを2つ登録する方法は別記事で詳細に解説しているので、そちらも確認して欲しい。
-
-
【ツインアプリ】1台のスマホで2つのLINEアカウントを使う方法
LINEアカウントは2つあるとなにかと便利だけど、LINEアカウントの為だけにスマホをもう一台契約するのは煩わしすぎる。 そこで今回は一台のスマホで2つのLINEアカウントを作る方法としてAndroi ...
ツインアプリ対応スマホ
このツインアプリ機能だけど、対応しているスマホが少ない。
ツインアプリ対応OS
ツインアプリに対応はそのスマホのOSによる。対応しているメーカーはASUSとHuawei、Xiaomiの3社のスマホで、対応OSは下記だ。
- ASUS ZenUI 4.0
- Huawei EMUI 5.0
- Xiaomi MIUI 8(デュアルAPP機能)
俺が知る限りのツインアプリ対応スマホを羅列しておくので、ツインアプリ機能をつかいたい人は下記から選んで欲しい。また、コレ以外にも対応している情報があれば教えて欲しい。
- ZenFone4
- ZenFone4Pro
- ZenFone4 Selfie Pro
- ZenFone5
- ZenFone5Z
- Mate9
- Mate10Pro
- nova lite 2
- P20lite
- P20
- P20Pro(ドコモ版は非対応)
- Xiaomi Redmi Note 5
- Xiaomi Mi MIX 2S
- Xiaomi Mi 8
おそらくZenFone4シリーズは全て対応している気がするんだけど調査できていない。また、Huaweiのスマホもアップデートで随時対応している状況なので、今後対応端末は増えるはずだ。
それぞれのスマホはDSDSスマホランキングでスペックや特徴を解説しているので確認して欲しい。
-
-
【2020年版】デュアルSIM(DSDS)スマホおすすめランキング10
デュアルSIM(DSDS)スマホを使えば2つのSIMカードが使えるから、格安SIMを駆使することで月額料金を抑えられるのが魅力。ということで今回はDSDSスマホをランキング形式で紹介する。 デュアルS ...