
※この記事は発売前に書いたものです。
ドン・キホーテが情熱価格のノートパソコンを12月1日に発売することが話題になってる。
本日もガジェマガをご覧いただきありがとうございます。ガジェル(@Gadgetkaeru)です。
価格は驚異の19,800円。一昔前のノートパソコンが10万円を超えていたことを考えると信じられない値段だ。
閉じたときの厚みはわずか2センチ。デザインも狭額縁が美しい。
気になるスペックについて、「このスペックでウィンドウズ10は動作するのか?」という感想を抱く人が多いことに逆に驚いてる。なぜなら俺は2年前にこのパソコンとほぼ同じスペックのASUS E200HAを購入して1年以上サブ機として利用していたのだ。
Windows10は動作する
俺から言わせれば、このスペックならモッサリはするけど余裕で動く。さらにいうなら価格ドットコムのノートパソコンを価格の安い順に並び替えるとドン・キホーテのノートPCと同じスペックのパソコンがゴロゴロ販売されていることに気付くと思う。気になる人は是非そういったパソコンのレビューを読んでもらいたい。繰り返すが、ドンキのノートPCは以前俺が使っていた初代サブ機であるE200HAとほぼ同じスペックだ。
実際にスペックを見比べてみる。
ドン・キホーテPC | E200HA | |
液晶サイズ | 14.1 | 11.6 |
解像度 | 1920×1080 | 1366×768 |
CPU | Atom x5-Z8350 | Atom x5-Z8300 |
CPUスコア | 1316 | 1200 |
メモリ容量 | 2 | 2 |
ストレージ | 32 | 32 |
駆動時間 | 7時間 | 12 時間 |
重量 | 1.2 kg | 0.98 kg |
その他 | miniHDMI端子 | microHDMI端子 |
USB3.0 | USB3.0 | |
microSDカードスロット | microSDカードスロット |
動作に影響するCPUやメモリなどのスペックはほぼ同じだ。しいて言うならドン・キホーテのノートPCは画面解像度がフルHDになったことで、動作に必要なメモリが増え、理論上動きは悪くなるとは思うが、体感できるほどではないだろう。
スポンサードリンク圧倒的コスパ
逆にスペックアップが著しい。ドン・キホーテの格安パソコンは2万円を切る価格で、フルHDのIPS液晶を搭載し、どこからみても色合いが変わらない高精細な描写が楽しめる。画面サイズも14インチまで大きくなり、持ち運びが難しいかと思いきや、この画面サイズで1.2キロという驚異の軽量を実現した。これが2万円を切るのは驚異的としか言いようがない。
重大な欠陥
ではなぜ買ってはいけないのか。このパソコンはギリギリ使える低スペックながら、一点致命的な欠陥を抱えている。かくいう俺がE200HAを手放したのとまったく同じ理由だ(【どれ買えばいいかわかんねーよクソ!】ZenBookを買いまくった話【ノートパソコンレビュー】)
それは貧弱なCPUでもなくOSの動作にギリギリのメモリでもない。圧倒的に足りないストレージ容量だ。Windows10が専有するストレージはデフォルトで15ギガほど。その後の度重なるウィンドウズアップデートがどんどんストレージ容量を消費し、1年もたたないうちに32ギガはいっぱいになる。その後は起動するたびにストレージ容量不足のエラーメッセージが出るし、なにも保存できなくなる。もちろんキャッシュの保存もできなくなるのでブラウジングもできない。
定期的な初期化が必要
こうなった時我々は無力だ。解決法は初期化しかない。つまり、ストレージ容量不足のエラーが出るたびに本体を初期化する使い方ができるのであればこのパソコンを購入しても問題ないが、そんなことをしたい人がいるだろうか、いやいない(反語)
スポンサードリンク代替案
せめてストレージが64ギガあれば、サブ機としての役割を十分全うできた。残念ながら最近の薄型パソコンのメモリやストレージはオンボードで換装することができない。このパソコンを買ってしまったら永遠にストレージ不足に悩まされることになる。こんなものを買うくらいならもう2万円払って4万円でストレージ容量が増えた同クラスのパソコンを買うか、さらに2万円追加して6万円で中古のウルトラブックを購入したほうがマシだ。
努力は認める
とはいえ2万円でこれだけのスペックを実現し新たな業界標準を作り上げた功績はすさまじい。ストレージ以外の部分は称賛に値する。今後はこのパソコンが前例となり、さらにノートパソコンの価格競争とスペックの底上げは進むはずだ。
しかし、残念ながらノートパソコンはバッテリーとストレージがないとそもそもの役割を果たすことすらできない。安くても使えるだろうとE200HAを購入して、ストレージ不足に悩まされ、その後、結局ウルトラブックを悩みに悩んで購入した俺の二の舞にならないように、安いだけのパソコンを探しているすべての人にこの記事を届けたい。というか32ギガストレージのノートPCは早く世の中から撲滅したほうがいい。スマホで大量生産した32ギガストレージをパソコンに流用するのやめろ。
追記
キーボード画像が共有されていたので掲載。タッチパッド小さすぎるし英字キーボードで無理やり日本語打ってるからキーが足りてない。安さを実現するための涙ぐましい努力が見てとれる。
スポンサードリンク